カスタマーハラスメントに関する大阪協栄信用組合の方針
カスタマーハラスメントに関する大阪協栄信用組合の方針
大阪協栄信用組合は、お客様に丁寧に対応し、円滑なお取引を心がけています。加えて、職員が安心して業務に取り組める環境を大切にし、これにより円滑な業務運営を行うことでより適切にお客様への対応が実現できるものと考えています。
そこで、業務の妨げとなるカスタマーハラスメント行為については、以下のように適切に対応いたします。
記
- お客様に対しては誠実に対応し、必要に応じて責任者も対応しますが、職員に対する悪質な行為には、その対応をお断りする場合があります。
- 警察や弁護士と連携し、適切な措置を講じます。
カスタマーハラスメントとは?
以下のような例示の行為により業務に支障をきたす行為です。
- 窓口での暴言、罵倒、威嚇、暴力行為
- 電話での執拗な要求、不合理なクレーム、脅迫行為
- 営業担当者の訪問先での過剰な要求や不当な言動
- ソーシャルメディア等を利用した誹謗中傷やプライバシーの侵害
このような行為が確認された場合は適切な対応を講じさせていただきます。
お客様へのお願いです。
- 他のお客様が不快になるような言動、業務の支障をきたす行為は、他のお客様への迷惑となりますので状況に応じた対応をお願いいたします。
- お手続きがスムーズに進むよう、ご協力をお願いします。
- 状況によっては対応が難しい場合があることをご理解ください。